昨日、G先生とオンライントークをお昼の12時から受講。しかし、娘は風邪気味で頭痛だ、鼻づまりだで、すごい仏頂面…^^;。でも、How are you?に対して、すごい一瞬だけ、バッと作り笑顔で、I'm happy. と答えていました…。(そして仏頂面にもどる。)でも、優しいG先生は、笑顔で上手に指導してくれて、最後までなんとかすることができました。ありがとうございました~。
本当は、今回のオンライントークは、ステップ9で受講したかったのですが、なぜかレッスン選択のところでステップ9が表示されず(多分、ステップ9のレッスンがあまり進んでいなかったからかも…)、やむなくもう一回ステップ8で受講。
今回は、
This is my father.
He is お父さんの名前.
He is 歳 years old.
He plays なになに.
の四つの文章を言う練習でした。先生から質問され、答えながら、名前、歳、スポーツや楽器、を埋めていきます。
最近は、文字を読むことにも慣れてきたので、なんとか答えられました。
せっかく、4文言えるようになったので、これもフラッシュカードに書き出して、文字を読む練習に使います。
フラッシュカードといっても、こんな簡単なものです↓。
日本人の男性の名前を聞き取るのは、先生には難しかったようで、私がスペルを教えました。マイクに向かってしゃべらなくても、子どもの脇で喋ると向こうには聞こえるようです。
最後に、10+10=の読み方を練習して、答える、というのを2問くらい?でした。レッスンの内容を事前に確認していたので、計算があるとは分っていましたが、3+2=という簡単なものかと思ったら、
答えが、30とか20とかになる計算でした。
13と30、14と40…は、間違いやすいですね~。娘も、うーん、どっちともとれる微妙な発音をしていました…。常に数字の読み方も復習しておかねば。
でも、英語の足し算って、ステップ8のレッスンで、でてきたのだろうか?
もう来月のオンライントークはステップ9で予約しておきました。G先生は12月13日が今年最後のようでしたので、今から一番遠い日の13日に予約!
最近、ちょっとチャレンジイングリッシュに飽き気味…。でも、フラッシュカードは、意外と飽きずに読むんですよね~。「待ち時間」がなく、次々と読めるからでしょうかね。
ソフトの動きが速ければ、もっとサクサク進むのに…、といつも思います^^;。