チャレンジイングリッシュ徹底活用術
個人の体験からすると、 子どもだけではやらせないほうがいいです。 途中で嫌になると思います。 理由は 1、時々チャレンジバッドがフリーズする 2、レッスンの種類が多いので、何をしたらよいか分からない 3、次ページへの待機時間がながいので、集中力…
前回、娘の提案で、フレディとエミなどの会話の台詞を書き出して、カードを作ろうということになり、ほんとにするんだろうかと、疑っていましたが... チャレンジイングリッシュで一番効果をだしている英語の学習法。小学生、これでどんどん英語吸収中。 - チ…
今回は、チャレンジイングリッシュで学習した英語の復習の仕方を紹介します。 チャレンジイングリッシュの中で一番気に入っているのは、フレディとエミの英語の会話の部分。 特に、フレディとエミの会話は、フラッシュカードにして、時々親子で英語で会話練…
うちの子は、オンライントークは、G先生と決めています。毎回G先生がいいと言って譲りません。 今年に入って早速オンライントークの予約をしたところ、なんと、G先生のレッスン枠が激増していて、びっくり~!今まで予約がとりづらかったのですが、いまは余…
チャレンジイングリッシュによる自宅英語学習を2016年の8月(小学3年)から始めて、1年5ヶ月(現在小4)が経ちました。1年間でレベル3は終わらず、現在は、レベル3のステップ10に入ったところです。 検証その3では、「発音」のレッスンと「フ…
前回は、検証1として、チャレンジイングリッシュでスピーキングの力がついたかどうか、について書きました。(詳しくはこちらです↓) チャレンジイングリッシュ開始から1年5ヶ月を振り返る - チャレンジイングリッシュ徹底分析! 検証2では、「リーディ…
チャレンジイングリッシュによる自宅英語学習を2016年の8月(小学3年)から始めて、1年5ヶ月(現在小4)が経ちました。1年間でレベル3は終わらず、現在は、レベル3のステップ9が終わったところです。 ★検証その1 スピーキングの力はどのくらい…
今朝は、チャレンジイングリッシュのレッスンを…、やる暇はありませんでした。 今朝は、宿題に追われていました^^;。 ところで、以前ブログで書いた、チャレンジイングリッシュのおうちの方ウェブにある各レベルごとの「語いリスト」が良い、という記事を書…
今朝も、チャレンジイングリッシュで1つレッスンをしてから登校しました。 本日のレッスンは Challenge English Level3 Step 9 Speaking Conversation Lesson 4 です。 Lesson 4なので、Lesson 1のストーリーの続きが見れるのでちょっと楽しみ。 (詳しくは…
今朝もチャレンジイングリッシュ ステップ9でスピーキングの練習をしてから登校しました。最近は、「え~、今日もするのぉ?」という反応になってきて、さすがに飽きてきたのかな、と思う今日この頃であります(ハラハラ)。 本日の練習したレッスンは、 Ch…
昨日、レベル3のステップ8のステップテストを受け、合格したのですが、大分、文字を読めるようになってきたと感じました。 チャレンジイングリッシュを使っての、ある工夫の成果だと思っています。 それは、「フラッシュカードによる、スピーキングレッス…
つい先日、11月2日にベネッセのチャレンジイングリッシュの編集部のかたから、私の問い合わせについて、お電話をいただきました。 問い合わせの内容は以下です。 ①チャレンジイングリッシュの単語検定が、すごく難しかったのですが…。 以前、単語検定をや…
今日は、チャレンジイングリッシュのレベル3のステップ8のリスニングのレッスンを1つだけやってから、小学生の娘、登校しました。 本日のレッスンは Challenge English Level 3 Step 8 Lisitening 2 所要時間、約4分程。 チャレンジイングリッシュのリス…
こんにちは。月曜日は小学4年生になってもグズグズです^^;…。 だけどチャレンジイングリッシュは好きなようで、登校前に、三つ編みを結っている間に2レッスンやっていきました。 ところで、昨日、私がハリケーン・イルマのCNNニュースをスマホで 英語で聞…
こんにちは。今朝も、チャレンジイングリッシュ、レベル3のステップ7のリスニングのレッスンを、スキマ時間(3分以内)で学習してから登校しました(^-^)。 今日学習したのは、Level3 Step 7 Listening Lesson 1 です。 5問くらいあって、二人の会話を聞…
こんにちは。今朝は、三つ編みをしているあいだに、娘はチャレンジイングリッシュのフォニックスのレッスンを1つだけやってから登校しました。三つ編みしている間、娘の頭が動かないので、三つ編みしやすいし、一石二鳥! さて、小学4年だし、そろそろ英語…
今日も朝からチャレンジイングリッシュで学習しました。 ステップ6のレベルアップテストを、朝、あわててやっていきました。 5分くらいしかかからなかったですね。 英単語のスペルを入力するところ以外は、全部娘ひとりでできました。英単語の正確なスペル…
チャレンジイングリッシュの単語のレッスン(ヴィクターというおじいちゃん)では、(少なくとも、レベル4までは、) 画面に、単語の「絵」と、日本語でその単語の意味がでますが、英語がでません。 ですので、せっかく英語の単語を聞いても、そのスペルが…
こんにちは。今日も、登校前、娘の髪の毛を結っている10分間くらいの間に、娘はチャレンジイングリッシュの2つのレッスンをやっていきました。 Level3 step6 Listening Lesson 7 と 8をやりました。 step 6 は、step 1~5の復習です。今日のところは、step3…
こんにちは。夏休みもそろそろ終わりですね~。自由研究に感想文…。小学生も大変です(お母さんも大変ですね)。 前回は、チャレンジイングリッシュの単語検定は、レベル3くらいの小学生が受けても、習ったことがない英語ばかりでてくるので、意味が無いと…
フレディ(水色のキャラクター)が出てくるのが、Speaking Conversation (会話)のレッスン。 1つのテーマというか、まあ、会話のパターンを、3レッスンで学習します。 レッスン、1,2,3で1つのキーフレーズの学習、 レッスン、4,5,6で1つのキ…
(本日2019年3月26日、初めてお使いになる方の参考になればいいと思い書きました↓。) challeday.hatenadiary.jp チャレンジイングリッシュは、DWEやパルキッズ教材のような、バイリンガルを目指す教材ではありませんが、 英語初心者が、定期的に 英語に触れ…