チャレンジイングリッシュで1年半以上英語学習した。英検5級のリスニングをさせてみた。超簡単に感じました。
結論から言いますと、英検5級のリスニングは、簡単すぎます。
(本当に、英語のスピードがトロい!あんなふうに話す人はいないと思う。)
小学生のうちは、英検受験は、考えていないけれど、英語力を測定する意味で、試しに一番簡単な英検5級のリスニングの過去問で、リスニング力を測ってみました。
使用したのは、旺文社の本です↓。本とCDで2000円くらいです。
(予想問題なんかもありますが、
予想問題と、過去問は、別物と思っていただいたほうがよいです。)
さて、英検5級のリスニング問題。
英語の会話などをきいて、絵をみて答えるという形式の、第一部と第三部の20問だけ、解かせてみました。
第二部は、英語を読めないと解けない問題なので、今回はやりませんでした。
読む力は、最近伸びてきましたが、まだまだ。第二部はもう少し力がついてからにします。
結果は、
第一部 10問中、10問正解で、満点。
第三部 10問中、10問生計で、満点。
全問正解。しかも、瞬間的に答えが分りました。問題の「絵」も見ずに、面倒くさそうに、答えてていました。
チャレンジイングリッシュ(現在レベル3)より、英検5級のリスニングテストのほうが、
英語がびっくりするくらいゆっくりで、簡単です。
答えが分りやすすぎ!単語が分れば解ける問題ばかり。
各問題の回答時間は10秒以内なんですが、即答して次の問題にうつりました。
ということで、
聞く力は、初心者なりに、スキマ時間のちょこっと学習なりに、まあまあ伸びてるといったところでしょうか。
5級のリスニングの第二部は、色んな疑問文と、文字に慣れれば解けるでしょう。
ちなみに、後日、英検4級の問題もやらせてみました。詳しくは、こちらをお読みください!
チャレンジイングリッシュは、しばらく使っていると、いろいろと使いづらさがでてきます。
こちら(↓)では、それらを赤裸々に語っております。少しでもお子様の英語学習が楽しくなればいいなと思います。
ちなみに、来年度、2019年からは、ベネッセの小学講座(↓)を受講すると、
チャレンジイングリッシュのデジタルレッスンも一緒についてきます。
(ただし、マンツーマントークというオンラインレッスンは、別契約で、別料金です。)
こちらにもう少し詳しく書きました↓。
【最新情報】進研ゼミの小学講座は受けないで、チャレンジイングリッシュだけ受講する、ということもできるんですね↓。
小さい頃は、こちらを受講していました↓
バイリンガル育児ほどはいかないけれども、英語は得意にしてあげたいご家庭向け。ヤ〇ハ英語教室のように、歌ったり、ゲームをしたりして、英語を楽しみながら吸収させていくもので、我が家でも、チャレンジイングリッシュをする前は、こどもちゃれんじEnglish を使っていました。いまでもDVD,CD持っています。ゲームも、紙媒体なのに、使えて面白かったですよ!
しかも!あの最強の英語教材コンビ、ベネッセ×仲田利津子先生の組み合わせ。
ベネッセ以外では、以下のような単品の英語教材もちょっと使ったりしてました↓
★英会話たいそう(3,4歳くらいから小学生まで)
あちこちの小学校の英語の授業で採用されています。
こちらに詳しく書きました↓。
★Pepper Pig
イギリス英語ですが、これも、声優さんの声が素敵です!これも、安心して見せられる内容です。子どもが食いつきます。髪を結ってあげてる時とかに、見せていました。頭が動かなくてよかったです。
![Peppa Pig Stories ~Hide and Seek かくれんぼ~ [DVD] Peppa Pig Stories ~Hide and Seek かくれんぼ~ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41u3b7Ly12L._SL160_.jpg)
Peppa Pig Stories ~Hide and Seek かくれんぼ~ [DVD]
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 2019/04/24
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
★Numberjacks
これもハマりました。これのyoutube をパソコンで見てました。
ナンバージャックスたちの基地は、なんとリビングのソファーの中!指令をうけて、ソファーから飛び出してくるのですが、そこがまた大げさな出発の仕方でかなり笑えます^0^。
これらのお話の英語は、私自身が、家事の合間などに、家で聞き流しに使いたいくらい、きれいな英語、素敵な声です^^。
聞き流しもしてみたり、、、
★どんな子でもバイリンガルに育つ魔法のメソッド

1日たったの90分CDを流すだけ!どんな子でもバイリンガルに育つ魔法のメソッド
- 作者: 船津洋
- 出版社/メーカー: 総合法令出版
- 発売日: 2011/05/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
こちらに、我が子の体験、書きました↓。(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
チャンツをリズムよく口ずさんでみたり、、、
★I like coffee, I like tea(幼児から中学生くらいまで)
家でよく流していたCDです↓。これ、私のイチオシです。
![I like coffee,I like tea [CD付] (通じる英語はリズムから) I like coffee,I like tea [CD付] (通じる英語はリズムから)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51e27huL6CL._SL160_.jpg)
I like coffee,I like tea [CD付] (通じる英語はリズムから)
- 作者: 松香洋子,TETSUO
- 出版社/メーカー: mpi 松香フォニックス
- 発売日: 2002/07/01
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
- この商品を含むブログを見る
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
こちらに詳しく書きました↓。
寝付かせるときに、このCDの中の歌を聞かせたり、、、
★Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?(幼児期)
(娘が最初に一人で言えるようになったお話です。)

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? 英語絵本とmpiオリジナルCD付
- 作者: Bill Martin,Eric Carle
- 出版社/メーカー: mpi 松香フォニックス
- 発売日: 2010/03/15
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
- この商品を含むブログを見る
遊びの一つとして、色々使ってみてました。
でも、あれこれ選ぶのも時間もかかるので、
一括で、すべてをそろえられるこちらのDWEが最強だと思うのですが、私にはヘソクリというものがなく、購入はあきらめざるを得ませんでしたが、、、。
詳しくはこちらから↓!。うちに来てくれた営業の人は、全然しつこくなかったです。