2019年4月からも、ベネッセの進研ゼミ小学講座は受講せず、チャレンジイングリッシュだけ受講する、もできますね。
(本日、こちらで2020年度4月からの事も書きました↓。)
で、ここからが、このページの記事です↓。
例えば、6年になって、塾に行き始めるので、進研ゼミ小学講座はやめるけど、チャレンジイングリッシュだけは、継続したい、なんていう場合(我が家は検討中)、
チャレンジイングリッシュだけ単体で受講できて、
税込み3,300円(非会員価格)だそうです。(本日記事掲載日の時点で)
電話で確認しました~(この記事を書いた日に)。
どうですか?チャレンジイングリッシュ、お子さん楽しんでいらっしゃるようですか?
子どもだから(いや、大人もそう)、飽きたり、いやになったり、突然再開したり、山あり谷ありですよね。
語学学習は、継続していかないと、ざるから水がこぼれるように、どんどん忘れていきます。
うちも、小学5年生ですが、本当にほそぼそとチャレンジイングリッシュを続けてきました。
その間に、使い方も、色々研究し、工夫してきましたので、ちょっと面倒ですが、一手間かけると、数倍の学習効果があるので、ご覧になってみてください。
どんなにすごい教材でも、チャレンジイングリッシュでも、ちゃんと口を動かして、声に出して英語を練習しないと、全然英語は身につきません。
私は、中学から英語を始め、学校の教科書の内容が収録されたカセットテープ(むか~しのことですからー。)で練習し、カセットテープと同じスピード、同じ発音で同時に読めるようになり、そしたら、いつのまにか教科書全部暗記できていました。(はっきり言って、変わった子どもですよね...。)
私の英語学習の基礎は、まさに中学時代の音読でした。
なんでもそうですが、使った教材は、
暗記してしまうまで音読する(CDなどの音声教材で)、
が基本です。
ですので、チャレンジイングリッシュのフレディの会話も、一回見て、楽しんだら、
そこで終わらせずに、そこで学習したセリフを何度も練習することをお勧めします。
残念なことに、チャレンジイングリッシュの会話のレッスンで、英語表示がでるのが、フレディの台詞だけなのですが、
その部分だけでも、フラッシュカードなどにして、繰り返し練習し、身につけていくことが大事です(しつこさも大事^^;)。
寝る前など、時間を決めて、ほんの3分くらいでも、英語をしゃべり続けると、沢山練習できます。
そうやって、一度学習した英語の「重ね塗り」学習を、是非やってみてください。
英会話学校にいっても、小学校の英語の授業でも、十分にこの音読練習させるところは少ない。
どうしても、「英会話は楽しくやらなくちゃ!」という雰囲気があって、音読は避け気味。そうやって、どこでもやってくれないから、結局、家でやるしかないですねー。
音読練習をしなければ、絶対に英語がしゃべれるようにはなりません。
でも、それを言う指導者が、少ないですねー。
練習しないと楽器が吹けないように、練習しないと、英語は使えるようにはならないと思うのですが…。だから、スピードラーニングをやって、リスニング力はつくのですが、声に出して練習しないとやっぱり英語は使えないようです。
小さい頃は、こちらを受講していました↓
バイリンガル育児ほどはいかないけれども、英語は得意にしてあげたいご家庭向け。ヤ〇ハ英語教室のように、歌ったり、ゲームをしたりして、英語を楽しみながら吸収させていくもので、我が家でも、チャレンジイングリッシュをする前は、こどもちゃれんじEnglish を使っていました。いまでもDVD,CD持っています。ゲームも、紙媒体なのに、使えて面白かったですよ!
しかも!あの最強の英語教材コンビ、ベネッセ×仲田利津子先生の組み合わせ。
ベネッセ以外では、以下のような単品の英語教材もちょっと使ったりしてました↓
★英会話たいそう(3,4歳くらいから小学生まで)
あちこちの小学校の英語の授業で採用されています。
|
こちらに詳しく書きました↓。
★Pepper Pig
イギリス英語ですが、これも、声優さんの声が素敵です!これも、安心して見せられる内容です。子どもが食いつきます。髪を結ってあげてる時とかに、見せていました。頭が動かなくてよかったです。
![Peppa Pig Stories ~Hide and Seek かくれんぼ~ [DVD] Peppa Pig Stories ~Hide and Seek かくれんぼ~ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41u3b7Ly12L._SL160_.jpg)
Peppa Pig Stories ~Hide and Seek かくれんぼ~ [DVD]
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 2019/04/24
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
★Numberjacks
これもハマりました。これのyoutube をパソコンで見てました。
ナンバージャックスたちの基地は、なんとリビングのソファーの中!指令をうけて、ソファーから飛び出してくるのですが、そこがまた大げさな出発の仕方でかなり笑えます^0^。
これらのお話の英語は、私自身が、家事の合間などに、家で聞き流しに使いたいくらい、きれいな英語、素敵な声です^^。
聞き流しもしてみたり、、、
★どんな子でもバイリンガルに育つ魔法のメソッド

1日たったの90分CDを流すだけ!どんな子でもバイリンガルに育つ魔法のメソッド
- 作者: 船津洋
- 出版社/メーカー: 総合法令出版
- 発売日: 2011/05/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
|
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
こちらに、我が子の体験、書きました↓。
チャンツをリズムよく口ずさんでみたり、、、
★I like coffee, I like tea(幼児から中学生くらいまで)
家でよく流していたCDです↓。これ、私のイチオシです。
![I like coffee,I like tea [CD付] (通じる英語はリズムから) I like coffee,I like tea [CD付] (通じる英語はリズムから)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51e27huL6CL._SL160_.jpg)
I like coffee,I like tea [CD付] (通じる英語はリズムから)
- 作者: 松香洋子,TETSUO
- 出版社/メーカー: mpi 松香フォニックス
- 発売日: 2002/07/01
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
- この商品を含むブログを見る
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
こちらに詳しく書きました↓。
寝付かせるときに、このCDの中の歌を聞かせたり、、、
★Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?(幼児期)
(娘が最初に一人で言えるようになったお話です。)

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? 英語絵本とmpiオリジナルCD付
- 作者: Bill Martin,Eric Carle
- 出版社/メーカー: mpi 松香フォニックス
- 発売日: 2010/03/15
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
- この商品を含むブログを見る
楽天だと、オリジナルCDのものは見つけられませんでした。
|
遊びの一つとして、色々使ってみてました。
でも、あれこれ選ぶのも時間もかかるので、
一括で、すべてをそろえられるこちらのDWEが最強だと思うのですが、私にはヘソクリというものがなく、購入はあきらめざるを得ませんでしたが、、、。
詳しくはこちらから↓!。うちに来てくれた営業の人は、全然しつこくなかったです。