小学5年生、チャレンジイングリッシュは、先に進まず、ひたすら英会話を復習中。
皆さんのお子さんは、小学校何年生からベネッセのチャレンジイングリッシュをしていますか?
うちの娘は、本当にほそぼそと継続していて、小学3年生ではじめて、小学5年生の現在は、レベル5を学習中です。
(いつの間にか、来年度6年生じゃないか!!早いです!子どもの成長は早いです…。)
本当は、小学生のうちに、進研ゼミチャレンジイングリッシュのレベル8まで行きたかったのですが、無理そうですねー。
娘は、どちらかというと、理系なことが好きなので、言語系も得意なのですが、それほど興味がありません。
ですので、まあ、今のところは、小学校から中学校へのつまずきがなければいいなあ、くらいに思っています。
とりあえず、
簡単な英語が聞いて分かる、
自分のことが英語で言える、
簡単な英会話ができる、
まではできているので、今のところは、出来ることを、確実にしていく、
という段階でしょうか。
そこで、またしつこくフラッシュカードの紹介です。
うちでは、チャレンジイングリッシュの会話のレッスンのスクリプトを、カード化して、寝る前に復習することで、
聞いて分かる状態から
↓
言える状態に
レベルをあげようとしています。
簡単に言えば、「繰り返しているうちに、覚えちゃうね!」です。
英語学習は、
「繰り返し音読する」
「それを継続する」
この2つで、いいですよね。
私もそうやって、自分の英語の基礎を中学から作り上げてきました。
良かったら、お読みください↓。
それで、現在は、娘と進研ゼミチャレンジイングリッシュを使った復習を、
昨夜もやりましたが、
このような小さめサイズのフラッシュカードをつくり、
復習を続ける毎日です(↓)。
どんな教材を使おうとも、
それを、
いかに生かし、
飽きたら工夫し、
継続していくか、
が大事なんですよね~。継続は力なりけり。
チャレンジイングリッシュの詳細はこちらからどうぞ↓。
チャレンジイングリッシュの前は、こちら↓を受講していました!かなりおすすめです!こちらから(↓)詳細確認などができます。
我が家では、チャレンジイングリッシュを始める前は、こどもちゃれんじEnglish以外に、以下のような教材も使っていました。
チャンツのCD聞いていました。
![[通じる英語はリズムから]I like coffee I like tea(CD付) (I like coffee, I like tea) [通じる英語はリズムから]I like coffee I like tea(CD付) (I like coffee, I like tea)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5195E1pLWFL._SL160_.jpg)
[通じる英語はリズムから]I like coffee I like tea(CD付) (I like coffee, I like tea)
- 作者: 松香洋子,TETSUO
- 出版社/メーカー: 松香フォニックス研究所
- 発売日: 2002/07/01
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こちらが関連記事です↓。
英会話を歌ってました♪↓。
こちらが関連記事です↓。
これもよく聞いてました↓。

Wee Sing Children's Songs and Fingerplays
- 作者: Pamela Conn Beall,Susan Hagen Nipp
- 出版社/メーカー: Price Stern Sloan
- 発売日: 2005/09/08
- メディア: CD
- 購入: 22人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: Pamela Conn Beall,Susan Hagen Nipp
- 出版社/メーカー: Penguin USA
- 発売日: 2005/09/08
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
こちらが関連記事です↓。
というように、色々と市販のものを使っていました。
最後に、こちら↓。
特に、バイリンガル教育にご興味のあるかた必見の記事です!
詳しくはこちらから↓!。